Contents

活動内容

Activities

秋の並木道を歩く5人のスタッフ 室内で笑顔の男性インタビュー風景 職人のスタッフ集合写真

住宅建築WEB担当者育成協会は、住宅・建築業界の皆様のWEBマーケティングの初めの一歩をお手伝いします。

こんな企業が対象です
・WEB担は未だいないが、会社の中の誰かにやってもらいたいと思っている社長様
・総務や営業の傍ら、社長からWEB担当を任された方で兼務している
・WEB担当初めの1歩のスキルを習得したい

といった住宅・建築業界の方々が、どなたでも気軽に参加できる会を目指して運営しております(※協会への参加は、運営母体となっている (株)ミライスタイルの顧客以外の企業にも広く開放しているので、住宅・建築業界の企業様であれば基本的には広くご参加可能です(入会の際にはオンラインによる面談・審査が有ります))。
当協会は会社の売上を伸ばす、現況維持したい、持続可能な成長、等、売上成長に対する価値観は関係ありません。
WEB運用実務を効果的に行う事で問合せを獲得し、経営と現場を繋ぎ利益体質を作るという各社共通と言えるゴールにフォーカスをしています。

工務店・建築会社のニーズ
①とにかく・・・WEBで問合せが欲しい
②社長→経営に集中したい!だけどWEB担の適任がおらず、WEBやIT周りの手作業を自分でやるしかない
③DX・AI、、、時代の変化早すぎる→乗り遅れる恐怖が常に有り、この先は若手の力に頼りたい

協会に参加するメリット(1年後~の未来)
①WEBサイトが自走し、問合せが来るようになる
②右腕が出来るので、社長自ら手を動かす時間が減り、経営戦略に集中できる
③若手が育ち、DX化・AI活用をどんどん進めてくれるようになる

会の活動内容については “住宅建築WEB担当” である代表理事 平野雄介 と(株)ミライスタイル(:建築業界専門のWEBマーケティング会社)の現場スタッフが累計約250社の経験を元に、現場実務から発想した内容となっております。

会を形成する要素

① WEBサイト露出
② 会員限定オンラインセミナー(動画視聴可)
③ セミナー内容の全ての動画視聴・PDF資料
④ 現場視察ツアー
⑤ WEB担当者育成合宿(ペルソナ・カスタマージャーニーマップ作成)
⑥ WEB運用体制診断書
⑦ WEBマーケティング相談窓口の利用
⑧ BtoB企業による会員向けセミナー
⑨ 年次総会
⑩ 認定証の発行

認定制度を元に活動が展開されます

作業服姿のスタッフ集合写真

初年度:住宅建築WEB担当実務士【初級】
対象:初年度のオンラインセミナーを全て受講した方

2年目:住宅建築WEB担当実務士【上級】
対象:2年目のオンラインセミナーを全て受講した方

3年目:住宅建築WEB担当実務士【マスター】
対象:3年目のオンラインセミナーを全て受講
ミライスタイルのWEBマーケティングを実践
現地視察会及びWEB担当者合宿への参加状況

これらを踏まえて、プレミアムメンバー会議にて、
理想的なWEBマーケティング実践者として推薦の有った企業及び担当者総会にて発表・認定証の発行を行います。
是非認定証の獲得を目指していただければと思います。

スケジュール

Schedule

年間スケジュール表(講座・セミナー予定)

初年度は初級編となります

活動の初年度のオンラインセミナーは初級編を受講いただきます。具体的には組織展開する前の企業様が主な対象となり、これからWEB運用に取り組まれたい社長、また営業や総務等からWEB担当を任されたが何をすればいいかわからない、といった状況の方に向けた内容となっています。12回のオンラインセミナーを全て受講すると「住宅建築WEB担当実務士(初級)」が認定されます。

初級編(1年目)

社内と外注の業務分担表

※上記の内製化部分の黄色の項目は、協会が”はじめの一歩”としてどの会社にも推奨する基本項目です。

初年度のオンラインセミナー内容 主な対象者

作業服姿のスタッフ集合写真 笑顔のスタッフ6名のプロフィール写真

・主に社員15名未満の小規模事業者様
・WEB担は雇わず、社長一人でWEBサイトを運用する方
・総務や営業の傍ら、社長からWEB担を任された方で兼務
・WEB担初めの1歩のスキルを習得したい方

初年度の会員限定オンラインセミナー(初級)

※オンラインセミナーは会員限定ですが、加盟前の企業様も”1回のみ”無料のお試し視聴が可能となっております。

01 住宅建築WEBマーケティングの全体像

01 住宅建築WEBマーケティングの全体像

オンラインセミナー

開催日

2025年11月20日(木)

開催時間

12:00~13:00

受付終了しました
02 AI時代の検索エンジン対策

02 AI時代の検索エンジン対策

オンラインセミナー

開催日

2025年12月18日(木)

開催時間

12:00~13:00

受付中
03 インスタ運用特集(インスタ投稿現場・ライブ配信予定)

03 インスタ運用特集(インスタ投稿現場・ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年1月29日(木)

開催時間

12:00~13:00

受付中
04 YOUTUBE運用特集(YOUTUBE撮影現場ライブ配信予定)

04 YOUTUBE運用特集(YOUTUBE撮影現場ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年2月26日(木)

開催時間

12:00~13:00

05 GOOGLEアナリティクスの使い方(実際の分析風景 ライブ配信予定)

05 GOOGLEアナリティクスの使い方(実際の分析風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年3月26日(木)

開催時間

12:00~13:00

06 ワードプレス及びCMS使い方講座(実際の改善風景 ライブ配信予定)

06 ワードプレス及びCMS使い方講座(実際の改善風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年4月23日(木)

開催時間

12:00~13:00

07 WEBサイトの要:施工事例の作り込み(実務の作り込みの様子 ライブ配信予定)

07 WEBサイトの要:施工事例の作り込み(実務の作り込みの様子 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年5月21日(木)

開催時間

12:00~13:00

08 固定ページ・一次情報の作り込み(実際の改善風景 ライブ配信予定)

08 固定ページ・一次情報の作り込み(実際の改善風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年6月18日(木)

開催時間

12:00~13:00

09 ブログ・SNS投稿特集(実際の投稿風景 ライブ配信予定)

09 ブログ・SNS投稿特集(実際の投稿風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年7月16日(木)

開催時間

12:00~13:00

10 スマホで簡単写真撮影・ルームツアー作成講座(実際の撮影風景 ライブ配信予定)

10 スマホで簡単写真撮影・ルームツアー作成講座(実際の撮影風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年8月20日(木)

開催時間

12:00~13:00

11 WEB担バックエンド業務大全(実務風景 ライブ配信予定)

11 WEB担バックエンド業務大全(実務風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年9月17日(木)

開催時間

12:00~13:00

12 WEB担の為のデザイン・紙媒体講座(デザイン現場&入稿風景 ライブ配信予定)

12 WEB担の為のデザイン・紙媒体講座(デザイン現場&入稿風景 ライブ配信予定)

オンラインセミナー

開催日

2026年10月29日(木)

開催時間

12:00~13:00

2年目以降は応用編となります

2年目以降のオンラインセミナーは応用編です。初級編の受講を経て、更に経営側の知識を得て、現場と経営を繋ぐ立ち位置でのWEB担当のスキルを育成します。2年目の12回のオンラインセミナーを全て受講すると「住宅建築WEB担当実務士(上級)」が認定されます。更に3年目以降もオンラインセミナーは続き、協会が認定する「住宅建築WEB担当実務士(マスター)」を目指していただきます。

応用編(2年目以降)

社内と外注の業務分担表

※上記の内製化部分の黄色の項目は、協会が”はじめの一歩”としてどの会社にも推奨する基本項目です。水色の項目は基本項目を抑えた後の応用編で、内製化する事で経営的インパクトが得られる項目です。

2年目以降のオンラインセミナー内容 主な対象者

屋外で撮影したスタッフ集合写真

・主に社員15名以上の会社様
・専属の部署が存在
・経営側から権限移譲が進んでいる
・中間管理職の方
・既に基礎は出来ており、より経営的視点を持ちながらWEB担当実務を行う方

2年目以降の会員限定オンラインセミナー(上級)

① 【会員限定】GOOGLE検索を抑える4つの流入経路と施策費用の考え方
② 【会員限定】住宅・建築業界のSNS
③ 【会員限定】来場・面談に繋げる
④ 【会員限定】住宅会社のリフォーム・不動産への展開方法
⑤ 【会員限定】工務店の生産性と1問合せ獲得単価 講座
⑥ 【会員限定】住宅・建築会社の採用活動について
⑦ 【会員限定】WEB・紙・現場の三角形&WEB担の為のデザイン講座
⑧ 【会員限定】施工事例の徹底深掘り改善
⑨ 【会員限定】住宅・建築業界 市場動向大全
⑩ 【会員限定】地域集客の徹底強化
⑪ 【会員限定】社長とWEB担当 最高の動き方とは
⑫ 【会員限定】インターネット広告 超実践ガイド

このようなセミナーを2年目、3年目も予定しています

オンラインセミナーの資料について

これらのセミナーについては

■ 動画データ
■ セミナー資料のPDFのご提供
※ データのアクセス権付与の形

を行います。
メンバー企業全体のOJT・後進の育成
社内資料等にお役立ていただけます。

現場視察ツアー

オンラインセミナーでの学びを深めながら、年間数回にわたり会員の優れたWEBマーケティング実例をモデルハウス等の現場を視察しながらご紹介するツアーを行っています。普段の経営でなかなか知る事の出来ない工務店・設計事務所・BtoB企業のWEBマーケティングの具体的な効果、何にいくら位の投資をしているか、成果がどのように利益に直結したか、WEB担人材の採用の方法等様々な知見を吸収できます。

※現場視察ツアーは有料ですが加盟前の企業も、広く参加できる形を取っています。
 お気軽にお誘いあわせの上申し込みください。

合宿でカスタマージャーニーマップを作ろう

会議室でのセミナー・勉強会の風景
テーブルを囲んで議論する参加者たち カフェ風の会場で行われた勉強会の様子

2027年1月東京
WEB担当者合宿

住宅購入を検討する女性のペルソナ設定資料
住宅購入までの顧客行動フロー図

自社の顧客像を解像度高く設定。
そのユーザーの具体的な行動をイメージしながら、①ペルソナの設定・②カスタマージャーニーマップを作成します。更に「何にいくら投資をするか」といったWEBマーケティング全体の施策ポートフォリオを分析した③WEB運用体制診断書を合宿にて即日作成し、持ち帰っていただきます。

※WEB担当者育成合宿は有料ですが加盟前の企業も、広く参加できる形を取っています。
 お気軽にお誘いあわせの上申し込みください。

【会員限定】WEB運用体制診断書

社内WEB担当と外部委託WEB会社の業務分担表

これは社内で行おう・・・
だからWEB担のスキルセットは●●を習得

これは外部委託で行おう・・・
だから月に●●円、必要

当協会では現況の「WEB運用体制診断書」を会員限定で作成。
■ 内製化すべき部分 ■ 外部委託すべき部分 を各社事に提案。
具体的に社内WEB担当がどのようなスキルを習得すればよいかが分かり、各社が経営的にだぶつきの無い運用が出来ます。

WEBマーケティング相談窓口の利用

WEBマーケティングに関する質疑や相談の窓口として、いつでもお答えしています。メール、チャットワーク等でお気軽にご連絡下さい

年次総会

プロジェクターを使った講義・勉強会の様子

2026年3月12日

・11時〜12時
特別セミナー 業界の著名人講師
(休憩)

・13時〜15時
特別セミナー  2026年度住宅・建築業界の動向と  WEB担協会&(株)ミライスタイルの戦略発表

・15時〜17時
プレミアムメンバーの取り組み事例

・17時〜18時
認定証の発行
※プログラムは変更の可能性があります。予めご了承ください。

年次総会にて、その年度の認定証の発行を行います。更に業界動向に関するセミナーや、協会及び運営母体の事業会社 (株)ミライスタイルの経営戦略・WEBマーケティングの方針を発表します。住宅・建築の市場がどのように変化し、またGOOGLEを始めとしたWEBマーケティングの動向を共有します。これからどのような手を打っていけば良いか、1社では出来ない協会としての情報共有・強化を行います。

認定証発行

住宅建築WEB担当実務士の認定証

住宅建築WEB担当実務士 認定講座(初年度)
の受講後に認定します

住宅建築WEB担当者育成協会 会費

<企業会員様>
入会金 55,000円(税込)
月会費 33,000円/月(税込)

・最短契約期間1年間となります
・1社2名までの金額です
・3名以上参加の会社様は1名あたり別途+4400円(税込)とさせていただきます。
・現場視察ツアー・WEB担当者育成合宿については月会費以外に別途料金が発生します。
詳細は イベント情報を必ずご確認ください。

 

33,000円/月

(入会金55,000円)

協会に加盟する

33,000円/月

(入会金55,000円)

協会に加盟する
PAGE TOP